税理士事務所とは?
税理士事務所は、個人や企業の代わりに税務申告や専門性の高い経理処理を行うスペシャリストです。
税理士事務所は税金や企業運営に関するアドバイスもしてくれるため、企業経営の方向性を良い方向に導いてくれるという意味でも、会社にとって重要な存在となっています。
また会計ソフトへのデータ入力や決算書の作成なども代行してくれますので、経理担当者が少ない企業にも嬉しいサポーターと言えそうです。
税理士事務所と会計事務所の違いは何でしょうか?
税理士事務所と会計事務所の違いは、「スタッフが保有する資格によるもの」です。
税理士事務所と呼ばれる業者は、税理士がメインで業務を行っています。
これに対して会計事務所の場合は、公認会計士がメインとなるため、上場基準や会計管理などの企業会計を得意とすることが多いのです。
公認会計士保有者は税理士登録もできるため、どちらの業務にも携わることができます。
しかし税理士登録していない公認会計士は、「代行業務ができない」という難点がありますので、依頼の際には「どんな業務を行っているのか?」という点からきちんと確認を行うようにしてください。
税理士事務所と税理士法人の違いとは?
1人で運営できる税理士事務所に対して、税理士法人は2人以上の税理士が必要となります。
税理士法人で働く社員は「全て税理士」となるため、たくさんの税理士にサポートしてもらえる会社と捉えれば、法人スタイルの業者に仕事を依頼するのもメリットがあると言えるでしょう。
また個人で仕事を行っている税理士事務所の場合は、親身になった丁寧な対応で定評のあるところが多いため、自分の希望に合った事務所と契約するのが理想となります。
会計事務所と税理士事務所の違いや、法人の存在を知るだけでも選択肢が増えますので、ぜひ自分の会社を良い方向にサポートしてくれるところを探してみてください。

この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。